このページのトチロ~さんという方、啓吾さんから細かく質問されたら逆ギレして、コメント非表示にしちゃいました。自分の返信だけ出しておいて、相手に反論させなくしたっぽいです。
↑
誤解だったようです。
コメントが投稿されなかった原因は分かりませんが、一応、折り合いはついたみたいなので、このページのタイトルを変えます。
誤解に気がつかず誤ったタイトルで誹謗しまして、申し訳ありませんでした。Youtubeの件と同じ展開かと思いました。
ちなみに非表示にされている投稿できなかった返信は、いまのところ下記2つ1つ、との事。表示されたらこの記事も削除しますね。 (啓吾さんがこのページにコメントくださっているので、このまま残しておきます。用が済んだらこのページを削除します。)
啓吾より:
あれ…?冒頭は次の書き出しではありませんか?
「御使の申候を承候。是の所労難儀のよし聞候。いそき療治をいたされ候て可有御参詣候。」
蛇足のところなので、特にこだわりませんが…
日蓮正宗の基本が何かと言われますと、他門との違いを挙げるのが一番分かりやすいと思います。
日蓮正宗では、本門の本尊を一大秘法となし、本門の戒壇と、本門の題目で三大秘法ですね。言われるまでもないと思います。『日蓮正宗入門』にもそうあると思います。
大事なのは、他門では一大秘法を本門の題目、としているところかと思いますが、なぜそう言うかと言うと、彼らには何を「本門の本尊」とするかが定められないから、ですよね。
三大秘法の意義が備わっている「本門の本尊」は、「本門戒壇の大御本尊」のみです。この理解に立っていると、貴殿のおっしゃる論は読めば読むほど、理解に苦しみます。おそらくどこか、前提が間違っているのではと、思わざるを得ません。
日蓮正宗の基本を蔑ろにしているのは、どちらでしょうか?威丈高に強がるのは、誰にでも出来ると思います。
その前に、理路整然とご説明願いたいものです。
これに対してあちらのサイトでは「返信」が出来なくなっているのですが、、、このトチロ~さんの言い方は詭弁です。私は「安置」「所住」に広布前後の区別は無いのでは?と聞いているので、
トチロ~さんの定義が正しいのならば、
広宣流布後の戒壇には「安置」すべしという表現が日寛上人の仰せにあるはずです。
トチロ~さんはそれを示せば良いだけです。
「いそき療治をいたされ候て可有御参詣候」が現代語訳できないのでしょうか…
ちなみに、この御文が冒頭に無いのは、大石寺版の『平成新編』だけです。宗門の『昭和新定』『御書全集』、また他門ですが『昭和定本』ではこの御文は冒頭にあります。これによって、トチロ~さんが『平成新編』のみ参照しているというのが分かります。
こういう物言いは自身の無智をさらけ出すだけなので、おやめになった方が良いかと思います。
そっくりそのまま返した方が親切でしょうか…
「日蓮正宗に於いては」と、日蓮正宗を代表する御気概の様子…でもこれ、日蓮宗のような主張をしています。
敢えて「日蓮正宗」の資料を引かせて頂きます(『』での強調箇所は私がつけました)。
「本門の本尊」は「本門戒壇の大御本尊」のみ、「一幅」であり「最勝最尊」(「最」は「第一」の意味あり)であると書いてあります。「血脈が通っていれば本門の本尊だ」というならば、佐渡始顕はいかに?
御在世の信徒の方々が成仏できるのは、「人の本尊」が間近に在しますからでしょう。「いそぎ来臨あるべし」はそういう意味ですよね…
どう斜めに読んだら「戒壇」が出てくるのか、不思議です。
法律用語で言ったら「法の不遡及」に反することをやっているのだと思います(いわゆる遡及法ということ)が、その不自然さに気がついていないご様子です。